福生会のご紹介
鳥取県のほぼ中央に位置する温泉と景勝の町 三朝町は水と緑と文化の里。豊かなシニアライフをお約束する福生会は、心配りの福祉と、安心の医療施設をバックボーンに、あらゆるみなさまに愛される施設と充実した介護スタッフづくりをすすめています。
人生の三つの喜び、
「受けるよろこび」「尽くすよろこび」「愛するよろこび」
この三つの喜びをモットーに心と心のふれあいを大切にした保健と医療、福祉に心掛け、行動規範を実践していきます。

苑是「三つの喜び」 設立者 谷口充書
法人理念・基本方針
法人理念

※ひとびととは、利用者・家族・地域の人々・職員のことです。それらの人々と一緒に喜びを育てていこうという意味です。
基本方針
1. 私たちは利用者の尊厳を守ります。
2. 私たちは家族に満足を提供します。
3. 私たちは地域の人々に信頼される法人を目指します。
行動規範:福祉を生業とするものが持つべき「立ち姿」
全ての言行は利用者中心に
1. 良き職業人として
・約束を守り全ての人に公平に対応できたか
・相手の言動を傾聴し、ときに真のニーズを見いだしたか
・責務と業務を知り習得すべき知識や技術を率先して研鑽したか
・真の職業人として自信と誇りをもって今日一日を過ごせたか
2. 素敵なチームとして
・自分の役割を理解しているか
・それに応えるためにどんな努力をしたか
・評価は厳しく課題は曖昧にせず同僚同士お互いを律したか
・結果の出る前から言い訳を考えたか
・オフは楽しく和を育むよう心掛けたか
3. 評価される組織として
・コミュニケーションを図る努力や工夫をしたか
・提案を真剣に聞き迅速で誠実な対応ができたか
・言行は一致していたか
・共感できる将来像を提供できたか
・地域を先見し来るべきニーズに応える準備をしたか
我々福生会職員はこれら立ち姿を行動の規範とし、常に自分と照らして更なる職業人としての高峰を志します。
施設の概要
運営主体 |
社会福祉法人 福生会 |
理事長名 |
谷口 宗弘 |
施設長名 |
村尾 和広 |
所在地 |
〒682-0125 鳥取県東伯郡三朝町大字横手396番地
TEL 0858-43-3322 FAX 0858-43-3321 |
職員
|
○ 介護老人福祉施設(短期入所生活介護含む) 60名
○ 通所介護事業所(サテライトデイサービス含む) 13名
○ 法人本部 16名
○ ケアハウス 4名
○ 居宅介護支援事業所 3名
○ 賀茂保育園 25名
○ グループホーム(認知症通所介護含む) 9名
○ デイサービスセンター三喜苑西郷 8名
合計 146名 /
介護支援専門員16名、社会福祉士3名、介護福祉士60名、看護師(准看護師含む)9名、管理栄養士3名、栄養士2名、作業療法士3名、理学療法士3名、精神保健福祉士1名、保育士21名)
(令和3年5月1日現在*パート職員・兼務含) |
沿革 |
平成5年7月2日 |
社会福祉法人 福生会 設立 |
平成6年7月1日 |
在宅介護支援センター三喜苑 開設
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)三朝温泉三喜苑開設
短期入所生活介護事業所(ショートステイ)開設 |
平成6年7月18日 |
通所介護事業所(デイサービス)三喜苑 開設 |
平成6年12月21日 |
ケアハウス三喜苑 開設 |
平成10年4月1日 |
訪問看護ステーションみささ 開設 |
平成12年4月1日 |
居宅介護支援事業所 開設 |
平成16年4月1日 |
宅老所「ぽかぽかハウス」開設 |
平成20年4月1日 |
三朝町立賀茂保育園(指定管理者)運営開始 |
平成24年3月1日 |
グループホーム仁の里 開設 |
平成24年3月1日 |
サテライトデイサービス 運営開始(宅老所「ぽかぽかハウス」廃止) |
平成25年6月1日 |
仁の里認知症通所介護事業所 開設 |
平成27年5月1日 |
通所介護事業所(デイサービス)三喜苑西郷 開設 |
平成29年1月31日 |
訪問介護ステーションみささ廃止 |
|
|
情報公開