ホーム
法人案内
サービス案内
福生会の取り組み
大切なお知らせ
施設からのお知らせ
採用情報
アクセス
お問い合わせ
短期入所 空室状況
行事カレンダー
個人情報保護方針
一般事業主行動計画
社会福祉法人 福生会
〒682-0125 鳥取県東伯郡三朝町大字横手396番地
TEL(0858 43-3322 FAX(0858)43-3321
Tel.0858-43-3322
施設からのお知らせ
Notice from the facility
各施設からご利用者の皆様へ活動報告などのお知らせです。
トップページ
> 施設からのお知らせ 一覧
施設からのお知らせ 一覧
1
2
3
4
5
Next »
2025/09/01(月)
ケアハウス
New!
夏のバーベキュー大会 8月24日
今年の夏も、お肉を食べて元気に!屋内で涼みながらのバーベキューを楽しまれました。鉄板で焼くお肉の...
2025/09/01(月)
ケアハウス
New!
紫蘇ジュース作り 8月26日
猛暑に負けず、たくましく裏庭で育っている紫蘇を見つけました。「紫蘇ジュースを作りましょう!」と、...
2025/09/01(月)
ケアハウス
New!
生け花クラブ
新しいご利用者が「生け花クラブ」に加わって下さいました。一つ一つの花を丁寧に生ける方もあれば、お...
2025/08/14(木)
ケアハウス
学生ボランティアさんと交流 8月6日
高校生のボランティアさんを3日間受け入れました。掃除や食事の準備などの業務の他に、「折り紙倶楽部」...
2025/08/14(木)
ケアハウス
お取り寄せスイーツの会 7月29日
定期的に、美味しそうなスイーツを探して皆さんで楽しまれています。今回は、「あんみつ」「ムースゼリ...
2025/08/14(木)
ケアハウス
広告折込作業 7月25日
ケアハウスのご案内を新たに作成し、各家庭に配布するために折り込み作業を行いました。「なんぼでも、...
2025/08/14(木)
ケアハウス
七夕まつり 7月6日
今年の七夕飾りは「折り紙倶楽部」の皆さんが、コツコツと作ってくださった飾りを沢山飾らせて頂きまし...
2025/06/30(月)
ケアハウス
砂の美術館へ小旅行 6月26日 其の二
数年ぶりにケアハウスの行事で遠方へ外出。「鳥取砂の美術館」の後は、賀露港での昼食を計画しました。...
2025/06/30(月)
ケアハウス
砂の美術館へ小旅行 6月26日 其の一
数年ぶりにケアハウスの行事で遠方へ外出。「鳥取砂の美術館」を目指し、ご利用者5名での小旅行でした。...
2025/06/17(火)
ケアハウス
ウェルカムフラワー
ケアハウスの玄関に、ミニ薔薇の花がやってきました。職員さんがご家庭で大事に育てておられた薔薇を、...
2025/06/17(火)
ケアハウス
ちまきを作りました。(6月8日)
笹の葉のいい香りに包まれながら、ちまきを作りました。ご利用者には、団子を作って笹で巻いて頂きまし...
2025/06/17(火)
ケアハウス
森林浴ドライブ(5月)
桜が終わり、山の緑が萌えてくる5月。ご利用者をお誘いして、森林浴ドライブに出掛けました。三徳山の投...
2025/06/04(水)
ケアハウス
よもぎ団子を作りました。(ケアハウス5月25日)
今年採れた「よもぎ」を自宅で乾燥処理したのでと、旬の地げの物を職員さんから頂きました。遅ればせな...
2025/05/06(火)
ケアハウス
川の向こうの芝桜(ケアハウス4月29日)
ケアハウス2階のお部屋のご利用者から、「川向うに赤いのが見えるに。何の花だろう。」と声を掛けられ一...
2025/05/06(火)
ケアハウス
アマリリスが咲きました。(ケアハウス4月29日)
「この葉っぱは何だろう」と、私が赴任したころから謎だった鉢植えの葉っぱに花が咲きました。てっきり...
2025/03/25(火)
ケアハウス
外の空気がきもちいい!
ケアハウス三喜苑の近くでは、梅の花が満開になりつつあります。春の陽気に誘われて、おでかけしたくな...
2025/03/25(火)
ケアハウス
みささ雛めぐり
お天気の良い日が多く、春らしくなりました。「みささ雛めぐり」にも出かけやすくなり、少人数でお出か...
2025/03/25(火)
ケアハウス
話題のスイーツお取り寄せ 実食編(3月9日)
三朝町に新しく出来たパン屋さん「en misasa(えん みささ)」のパンやスイーツをお取り寄せ。パンがお...
2025/03/25(火)
ケアハウス
話題のスイーツお取り寄せ(3月9日)
三朝町に新しく出来たパン屋さんから、美味しいクロワッサンをお取り寄せしました。予め取り置きをお願...
2025/02/27(木)
ケアハウス
冬のある日(2月23日)
マイナスの気温に包まれている三朝の冬の朝。ご利用者のお一人が「朝陽にキラキラと山の木がとってもき...
1
2
3
4
5
Next »